遠方以外は【全品送料無料】。3,500円以上ご購入で【全国送料無料】。クリックポストは【送料無料】。
-
三寸九分 汁椀
¥3,960
1950年代、川連漆器業界が、東京進出を目指して統一デザインした、川連の汁椀の定番です。 川連では、通称、東京汁椀とも呼ばれています。 天然木、天然漆のお椀で、これ以上のコストパフォーマンスの有る商品は無いでしょう。 オーソドックスで実用的な汁椀です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 2012年、21_21 DESIGN SIGHT にて開催された、テマヒマ展〈東北の食と住〉で展示されたお椀です。 [ サイズ ] ø11.7 × h6cm [ 容 量 ] 約270cc(満水) [ 色 ] 黒内朱 / 朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
三寸八分 腰高 汁椀
¥4,620
高台が高く、直径は少し小さめですが、その分、深さがあるお椀です。 高台が高いので、持ち上げやすく、しっくりと手に馴染むサイズと形状に仕上げました。 内側が古代朱のタイプは、内側を「弁柄」という鉄骨のサビ止めなどにも使われる顔料と、漆をまぜて塗っており、熱にも非常に強い被膜になっています。 丈夫で手に馴染むお椀ですので、毎日の食卓に是非ご使用ください。 色は、黒内古代朱、黒内朱、朱の3色をご用意しております。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 もやい工藝の故・久野恵一さんが生前、朝日新聞のコラム「そばに置きたい」で「安くて良いお椀」として紹介してくださったお椀です。 [ サイズ ] ø11.4 × h6.6cm [ 容 量 ] 約270cc(満水) [ 色 ] 黒内古代朱/黒内朱/朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
四寸 腰高 汁椀
¥6,336
高台が高く、直径も川連塗の基本サイズである3寸9分よりちょっと大きめな、4寸の汁椀。 以前は、3寸8分が標準的な汁椀のサイズでしたが、時代と共に大きくなり、現在は4寸が男女共通して主流となっている大きさです。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø12 × h6.9cm [ 容 量 ] 約340cc(満水) [ 色 ] 黒内朱 / 朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
羽反椀
¥5,940
縁が反った形状から、羽反椀と呼ばれているお椀です。 縁が反っていることで、口当たりがよく、持ちやすく、椀の中の具材も見やすいお椀です。 1872年(明治5年)創業。伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø11.3 × 6.3cm [ 容 量 ] 約300cc(満水) [ 色 ] 黒 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
木目椀〈栃〉
¥4,356
SOLD OUT
川連塗の基本サイズである3寸9分の汁椀です。 外側を、栃の木目を活かした摺り漆で仕上げています。 摺り漆とは、木地に何度も生漆を摺りこみ仕上げる技法で、普通の塗りに比べると被膜は薄めですが、木目が見える様に塗りあげることが出来ます。 ライトな印象で、栃の綺麗な木目を楽むことができるお椀です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店の商品です。 天然の木地に、天然の漆を、職人の手により一つ一つ丁寧に塗りあげています。 [ サイズ ] ø11.7 × h5.8cm [ 容 量 ] 約270cc(満水) [ 色 ] 摺内朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
木目椀〈欅〉
¥4,950
川連塗の基本サイズである3寸9分の汁椀です。 外側を、欅の木目を活かした摺り漆で仕上げています。 摺り漆とは、木地に何度も生漆を摺りこみ仕上げる技法で、普通の塗りに比べると被膜は薄めですが、木目が見える様に塗りあげることが出来ます。 ライトな印象で、欅の綺麗な木目を楽むことができるお椀です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店の商品です。 天然の木地に、天然の漆を、職人の手により一つ一つ丁寧に塗りあげています。 [ サイズ ] ø11.7 × h5.8cm [ 容 量 ] 約270cc(満水) [ 色 ] 摺内朱/摺内黒 [ 素 材 ] 天然木〈欅〉・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
多用椀
¥14,520
高台が高く、汁椀、飯椀より大きめで、そば椀よりは小さい椀。 大きすぎないサイズで、名前の通り、丼物や軽い麺類等、様々な用途にお使いいただけます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 もやい工藝の故久野恵一さんが監修された、民藝の教科書③ 木と漆 にて紹介していただいたお椀です。 [ サイズ ] ø13.6 × h10.4cm [ 容 量 ] 約620cc(満水) [ 色 ] 黒 / 朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
そば椀
¥14,850
直径が15.5cmと大きめのお椀ですので、蕎麦や、うどん、ラーメン等の麺類や、丼物などにお使いいただけます。 どっしりとした安定感のある形で、高台の底は、洗いやすく、水切れのいいように丸く加工してあります。 漆器は、熱が伝わりずらく、保温効果があり、持っても熱くなく、料理も冷めにくいので、麺類には最適です。 漆特有のしっとりとした口当たりも、料理の味を一層引き立ててくれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø15.5 × h9.1cm [ 容 量 ] 約700cc(満水) [ 色 ] 黒内朱 / 洗朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
大名椀
¥23,760
SOLD OUT
直径が16cmとかなり大きめで、高台も肉厚で堂々とした佇まいのお椀です。 汁物用としては勿論、様々な料理の盛付け等、幅広くお使いいただけます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø16.0 × h13.5cm [ 色 ] 朱内黒 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
子供 腰高椀
¥3,300
小さめな子供サイズの腰高椀。 割れにくく、口当たり、手触りがよく、熱くなりにくい漆器は、子供にも最適です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø10 × h6.1cm [ 容 量 ] 約200cc(満水) [ 色 ] 溜内黒 / 洗朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
子供 羽反椀
¥3,300
子供サイズで、口が外側に反った羽反椀。 割れにくく、口当たり、手触りがよく、熱くなりにくい漆器は、子供にも最適です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 もやい工藝の故・久野恵一さんが監修された、民藝の教科書③ 木と漆 にて紹介していただいたお椀です。 [ サイズ ] ø10 × h5.7cm [ 容 量 ] 約200cc(満水) [ 色 ] 黒 / 朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
飯椀
¥6,600
川連漆器の前身である東福寺椀にルーツを持ち、高台が高く、すぼまった口が特徴的な飯椀。 やや大ぶりですので、飯椀としても軽い蕎麦、うどん等にもお使い頂けます。もちろん、汁椀としてもお使いください。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø11.6 × h8cm [ 容 量 ] 約360cc(満水) [ 色 ] 黒 / 洗朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
夫婦飯椀〈撫子〉桐箱入
¥17,600
川連漆器の前身である東福寺椀にルーツを持ち、高台が高く、すぼまった口が特徴的な夫婦飯椀。 撫子の蒔絵をあしらい、高級感のあるお椀です。 やや大ぶりですので、飯椀としても軽い蕎麦、うどん等にもお使い頂けます。 もちろん、汁椀としてもお使いください。 夫婦がセットになった飯椀です。 桐箱入りで、贈答用としても喜ばれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø11.6 × h8cm [ 容 量 ] 約360cc(満水) [ 色 ] 黒 / 洗朱 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 桐箱サイズ ] 26.7 × 13.7 × h9.5cm ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
フリーボウル
¥10,560
半透明な漆を塗り重ね、木目の透けて見える木地呂塗りで仕上げた、フリーボウルです。 木目の綺麗な栓の木地を使用し、艶のある塗りで仕上げています。 一つ一つ違った表情を見せる天然の木目の楽しめる器です。 副菜などを盛り付けたり、鍋の取り鉢や、スープなどの汁物などにお使いいただけます。 和にも洋にもお使い頂けるデザインです。内側は黒漆で塗りあげています。 1872年創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 天然の木地に、天然の漆を、職人の手により一つ一つ丁寧に塗りあげています。 漆特有のしっとりとした優しい手触り、口当たりで、盛り付けたお料理も、より一層、美味しく感じられます。 漆器は、プラスチックとは違い、熱が伝わりずらく、保温効果があり、持っても熱くなく、料理も冷めにくい優れた食器です。 [ サイズ ] 直径 11.8 × 高さ 6.4cm [ 容 量 ] 約290cc(満水) [ 色 ] 木地呂内黒 [ 素 材 ] 天然木〈栓〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
お椀型 フリーボウル
¥7,920
外側を半透明な漆を塗り重ね、木目の透けて見える木地溜塗りで仕上げた、フリーボウルです。 栓の木地を使用し、一つ一つ違った表情を見せる天然の木目の楽しめる器です。 副菜などを盛り付けたり、鍋の取り鉢や、スープなどの汁物などにお使いいただけます。 高台があるので持ち上げやすく、汁椀としても使いやすい形です。 従来の汁椀とは違い、滑らかに繋がった高台になっていて、和にも洋にもお使い頂けるデザインです。 こちらのボウルは、何も添加せず精製した透明度の高い素黒目漆を使用し、木、本来の良さを残すために、使用に耐えられる最低限の塗りを施したものです。 ピンホールや、小ブシ、刷毛目が残っていますが、実用上問題なく、工業製品のようにピカピカに磨き上げられた塗りには無い、漆本来の強度と、優しいツヤのある仕上げになっています。 飾り物では無い日常使いの器として、人の手による塗り物の温かみを感じでいただけましたら幸いです。予めご了承の上ご購入ください。 [ サイズ ]直径 12.4 × 高さ 6.2cm [ 容 量 ]約290cc(満水) [ 色 ]木地溜内うるみ / 木地溜内朱 [ 素 材 ]天然木〈栓〉、天然漆 [ 製 造 ]日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
吸物椀〈蔦〉
¥9,900
ちょっと大きめで持ち上げやすい形の吸物椀です。 お正月やハレの日に、豪華な蔦の蒔絵が入った吸物椀で華やかに。 漆器の吸物椀は、蓋を開ける瞬間まで、料理の温かさや香りを閉じ込めてくれます。 また、蓋を裏返した時にも、ワンポイントの蔦の蒔絵が目と心を楽しませてくれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø13.0 × h6.0cm [ 色 ] 洗朱内黒 / 黒 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
春駒型吸物椀〈もみじ〉
¥8,800
もみじの沈金が入った吸物椀です。 お正月やハレの日に、豪華な吸物椀で華やかに。 漆器の吸物椀は、蓋を開ける瞬間まで、料理の温かさや香りを閉じ込めてくれます。 また、蓋を裏返した時にも、ワンポイントの沈金が目と心を楽しませてくれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø12.6 × h5.7cm [ 色 ] 溜内黒 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
ぐい呑 内金地
¥6,600
内側が金地のぐい呑。お酒を注ぐと金に反射し、とても綺麗です。 キラキラと金色にお酒が光って、普段よりお酒がすすんでしまうかも。 漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø6 × h4.8cm [ 色 ] 古代朱(外側) 金地(内側) [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
夫婦 ぐい呑
¥6,380
朱と黒のシンプルな色使いが、落ち着いた雰囲気の夫婦ぐい呑。 漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。 黒内朱と朱の夫婦のセットです。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø6 × h4.8cm [ 色 ] 黒内朱 / 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
ぐい呑
¥3,300
いかにも「漆」という伝統的な色のぐい呑です。 漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø6 × h4.8cm [ 色 ] 黒内朱 / 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます
-
天盃
¥3,960
小さめですので、お正月に限らず、普段使いのできるサイズの天盃です。 漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø9 × h3cm [ 色 ] 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます
-
盃
¥1,980
昔から使われている定番サイズの盃です。 漆ならではの、優しい口当たりで、いつもより贅沢な気分になれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø6.6 × h3.7cm [ 色 ] 黒内朱 / 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
茸盃 朱
¥46,200
川連で、古くから不老長寿を願う縁起物として祝宴の席などに用いられてきた、盃5個とサイコロ1個がセットになった商品です。 盃を重ねていくと、キノコ形の置物になるので茸盃と呼ばれています。 サイコロには、「松 竹 梅 鶴 亀」の絵と「宇多」の文字が描かれていて、出た絵柄の盃で酒を飲み干し、「宇多」という目が出た場合は、昔であれば和歌や俳句を読んでいたようです。 今だとカラオケを歌ってみてはいかがでしょう? 古来より酒宴の席を盛り上げてきたこの盃で、粋な大人の遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか? ご自宅用として、その日の気分によって器を変えるという楽しみ方もできます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø9 × h12cm(組立時) [ 色 ] 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
茸盃 木地呂
¥63,800
川連で、古くから不老長寿を願う縁起物として祝宴の席などに用いられてきた、盃5個とサイコロ1個がセットになった商品です。 盃を重ねていくと、キノコ形の置物になるので茸盃と呼ばれています。 サイコロには、「松 竹 梅 鶴 亀」の絵と「宇多」の文字が描かれていて、出た絵柄の盃で酒を飲み干し、「宇多」という目が出た場合は、昔であれば和歌や俳句を一句読んでいたようです。 今だとカラオケを歌ってみてはいかがでしょう? 古来より酒宴の席を盛り上げてきたこの盃で、粋な大人の遊びを楽しんでみてはいかがでしょうか? 塗りは、木目の見える木地呂塗りで仕上げ、内側は金地に蒔絵で豪華に仕上げてあります。 ご自宅用として、その日の気分によって器を変えるという楽しみ方もできます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø9 × h12cm(組立時) [ 色 ] 木地呂(外側) 金地(内側) [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。