佐藤善六漆器店

お皿 | 佐藤善六漆器店

佐藤善六漆器店

佐藤善六漆器店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • お椀
      • 汁椀
      • 子供椀
      • 多用椀・そば椀・大名椀
      • 吸物椀
    • 飯椀
    • カップ
    • お皿
    • ボウル
      • スタッキングボウル
      • ボウル
    • カトラリー
      • 子供用カトラリー
        • スプーン&フォークセット
        • スプーン
        • フォーク
    • 鉢・盛器
      • 鉢
      • 盛器
    • お盆・トレイ・ランチョンマット
      • お盆
      • トレイ
      • ランチョンマット
    • 茶道具
      • 茶托
      • おしぼり置き
    • 重箱
    • 文具
      • ペーパーウェイト
      • 葉書入れ
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

佐藤善六漆器店

  • HOME
  • ABOUT
  • BLOG
  • CATEGORY
    • お椀
      • 汁椀
      • 子供椀
      • 多用椀・そば椀・大名椀
      • 吸物椀
    • 飯椀
    • カップ
    • お皿
    • ボウル
      • スタッキングボウル
      • ボウル
    • カトラリー
      • 子供用カトラリー
        • スプーン&フォークセット
        • スプーン
        • フォーク
    • 鉢・盛器
      • 鉢
      • 盛器
    • お盆・トレイ・ランチョンマット
      • お盆
      • トレイ
      • ランチョンマット
    • 茶道具
      • 茶托
      • おしぼり置き
    • 重箱
    • 文具
      • ペーパーウェイト
      • 葉書入れ
  • CONTACT
  • HOME
  • お皿
  • パン皿

    ¥7,260

    クロワッサン等のパンをのせるのに丁度いいサイズのお皿です。 パンに限らず、銘々皿として、また、ショートケーキ等を盛り付けても使えます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø18 × h2.3cm [  色  ] 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 六寸皿 溜塗

    ¥5,940

    シンプルなデザインですので、和菓子やケーキ等、和にも洋にも。 また、お客様へのおもてなしや、仏様へのお供え等、幅広くお使いいただけるお皿です。 朱漆の上に半透明な透漆を塗った溜塗りで仕上げております。 透漆を通して朱色が透けて見える上品な塗りで、使い込む程に、透漆の透明度が増し、変化をお楽しみいただけます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø18.3 × h2.7cm [  色  ] 溜 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • ケーキ皿

    ¥7,920

    牡丹彫があしらわれたケーキ皿。 朱の地色に黒の線で彫られた牡丹の模様が、和にも洋にも合います。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø15.2 × h2.5cm [  色  ] 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 夫婦つまみ皿〈梅〉

    ¥7,700

    梅の蒔絵の入ったつまみ皿の夫婦セットです。 梅の柄は祝いの席でも、仏事の席でも使えてオールマイティに活躍してくれます。 ちょっとした、付け合せやお漬物、お菓子など様々な用途にお使いいただけます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø11 × h3cm [  色  ] 黒 / 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • つまみ皿〈梅〉

    ¥3,960

    梅の蒔絵の入ったつまみ皿。 梅の柄は祝いの席でも、仏事の席でも使えてオールマイティに活躍してくれます。 ちょっとした、付け合せやお漬物、お菓子など様々な用途にお使いいただけます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø11 × h3cm [  色  ] 黒 / 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 椿皿 木地呂

    ¥9,900

    横から見た椿の花に似ていることから、椿皿と呼ばれているお皿です。 栓の素地に透明な漆を塗り、木目が見えるように木地呂塗りで仕上げています。 使い込む程、木目が浮き出てくる逸品です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø15.1 × h3.2cm [  色  ] 木地呂 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 三寸五分 小皿

    ¥3,630

    ちょとした料理、お菓子の盛付けや、料理の取り分けなど、小さく扱いやすいサイズの小皿です。 目を引く配色で、見た目も楽しませてくれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø10.6 × h1.6cm [  色  ] 黒内朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 1枚 この商品は、配送方法でクリックポストを選択していただくと、日本郵便のクリックポストにて【送料無料】で配送いたします。 お客様のポストに直接投函されますので、ご不在の場合でもお受け取りいただけます。 商品の配送状況が分かる追跡サービスがご利用できます。 複数商品をご注文となり、クリックポストの規定サイズを超える場合は、宅配便での発送とさせていただきます。 クリックポストには損害補償が付きません。当店から出荷後、破損、紛失、盗難等が発生した場合、当店では一切責任を負いかねますので、ご了承の上ご利用ください。 通常の宅配便をご希望の場合は、「宅配便」をご選択ください。【日本全国送料無料】にてお届けいたします。 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 三寸五分 小皿(2枚組)

    ¥6,600

    ちょとした料理、お菓子の盛付けや、料理の取り分けなど、小さく扱いやすいサイズの小皿。 お得な2枚セット販売です。 目を引く配色で、見た目も楽しませてくれます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø10.6 × h1.6cm [  色  ] 黒内朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 2枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 四方盆

    ¥17,160

    SOLD OUT

    シンプルな正方形の器です。 昔から、茶事で干菓子を盛り付けて、干菓子器として使用されている器です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] 22.8 × 22.8 × h2.9cm [  色  ] 黒 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 曲輪皿

    ¥10,560

    曲げわっぱの技術を応用した、煮て柔らかくした木を曲げる曲げ木により、縁を作っています。 縁に高低差をつけ、重なった部分が皿のアクセントとなり、ユニークなデザインの菓子皿となっています。 朱漆の上に透き漆を塗った、溜塗で仕上げています。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø18.4 × h1.6cm [  色  ] 溜 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 分銅皿

    ¥8,360

    分銅をモチーフにしたユニークな形状のお皿です。 かつての両替商が、目方を測るために使った重りに見立てた形状で、金銀を計ったり、金銀そのものを分銅型に鋳造していたことから、縁起物とされています。 これ一枚で、銘々皿と茶托をカバーできます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] 24.4 × 19.6 × h1.6cm [  色  ] 溜 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • 長角菓子皿

    ¥2,970

    板を曲げて、足をつけたシンプルな菓子皿。 緩やかなカーブがお菓子等が横に落ちるのを防ぎ、お皿に柔らかなニュアンスを与えています。 一口サイズのお菓子を盛り付けるのに最適なサイズです。 高級感のある溜塗で仕上げてあり、盛り付けたお菓子を引き立てます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] 10 × 8 × h1cm [  色  ] 溜 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) この商品は、配送方法でクリックポストを選択していただけると、日本郵便のクリックポストにて【送料無料】で配送いたします。 お客様のポストに直接投函されますので、ご不在の場合でもお受け取りいただけます。 商品の配送状況が分かる追跡サービスがご利用できます。 複数商品をご注文となり、クリックポストの規定サイズを超える場合は、宅配便での発送とさせていただきます。 クリックポストには損害補償が付きません。 当店から出荷後、破損、紛失、盗難等が発生した場合、当店では一切責任を負いかねますので、ご了承の上ご利用ください。 通常の宅配便をご希望の場合は、「宅配便」をご選択ください。その場合は、有料での配送とさせていただきます。 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

  • だるまプレート〈乾漆〉 -子供からずっと使える漆器-

    ¥19,800

    「子供からずっと使える漆器」というコンセプトのもとに作ったプレートです。 大小2枚のお皿を1つにまとめた様なプレートで、仕切りがあり、料理を盛り分けるのに重宝します。 子供が多少乱暴に扱っても傷が見えにくい様、表面はザラッとした質感の乾漆で仕上げました。 縁は、丸みを帯びた形状ですので、子供の手にも優しく、安心して持たせられます。 プレートの内側の縁が立上がっているので、料理もすくいやすいです。 また、願いを叶える助けをしてくれる、縁起の良いだるまをモチーフにし、お子さんの元気な成長をとの思いを込めて作りました。 見た目も可愛らしく、また、シンプルな形状ですから、子供から大人まで使用していただけるデザインになっています。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていてます。 [ サイズ ] w23.4 × h16.4 × d1.8cm [  色  ] 乾漆〈朱〉/ 乾漆〈白〉/ 乾漆〈黒〉 [ 素 材 ] 天然木(桂)、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。

CATEGORY
  • お椀
    • 汁椀
    • 子供椀
    • 多用椀・そば椀・大名椀
    • 吸物椀
  • 飯椀
  • カップ
  • お皿
  • ボウル
    • スタッキングボウル
    • ボウル
  • カトラリー
    • 子供用カトラリー
      • スプーン&フォークセット
      • スプーン
      • フォーク
  • 鉢・盛器
    • 鉢
    • 盛器
  • お盆・トレイ・ランチョンマット
    • お盆
    • トレイ
    • ランチョンマット
  • 茶道具
    • 茶托
    • おしぼり置き
  • 重箱
  • 文具
    • ペーパーウェイト
    • 葉書入れ
BLOG
  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 佐藤善六漆器店

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

  • Home
  • お皿
  • お椀
    • 汁椀
    • 子供椀
    • 多用椀・そば椀・大名椀
    • 吸物椀
  • 飯椀
  • カップ
  • お皿
  • ボウル
    • スタッキングボウル
    • ボウル
  • カトラリー
    • 子供用カトラリー
      • スプーン&フォークセット
      • スプーン
      • フォーク
  • 鉢・盛器
    • 鉢
    • 盛器
  • お盆・トレイ・ランチョンマット
    • お盆
    • トレイ
    • ランチョンマット
  • 茶道具
    • 茶托
    • おしぼり置き
  • 重箱
  • 文具
    • ペーパーウェイト
    • 葉書入れ