遠方以外は【全品送料無料】。3,500円以上ご購入で【全国送料無料】。クリックポストは【送料無料】。
-
曲盛器
¥14,520
薄い板を何枚も重ねて曲げた、しっかりした木地で、曲げた板が二重に重なったところが、厚くなっていて、器のアクセントになっています。 様々な用途に使用でき、24cmと大きめで深さもありますので、たっぷりと料理が盛り付けられます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø24.5 × h6cm [ 色 ] 溜 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
給仕盆(七寸丸盆)
¥9,350
小さめで使いやすく、収納にも便利なお盆です。 一人分のお茶と、お菓子をのせるのに丁度よく、お盆ごとお客様にお出ししても邪魔にならず、非常に使い勝手のよいサイズ感です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 とらや 東京ミッドタウン店ギャラリーにて開催された、第8回 とらや市「盆」にて展示販売されたお盆です。 [ サイズ ] ø21 × h1.8cm [ 色 ] 黒 / 朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※汚れた場合は、かたく絞った柔らかい濡れ布巾で拭いてください。
-
九寸 丸盆
¥11,000
オーソドックスなデザインの丸盆で、安心感のある使い心地です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø28.2 × h1.8cm [ 色 ] 黒内朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※汚れた場合は、かたく絞った柔らかい濡れ布巾で拭いてください。
-
尺丸盆
¥13,200
SOLD OUT
オーソドックスなデザインの丸盆で、安心感のある使い心地です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø30 × h2cm [ 色 ] 黒内朱 [ 素 材 ] 天然木・天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※汚れた場合は、かたく絞った柔らかい濡れ布巾で拭いてください。
-
小判トレー〈メダカ〉
¥11,000
SOLD OUT
栃の一枚板をくり抜いたトレーで、大変持ちやすいデザインです。 ワンポイントで左下に、メダカの蒔絵が入っています。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] 31.8 × 18.6 × h2cm [ 色 ] 溜 [ 素 材 ] 天然木〈栃〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※汚れた場合は、かたく絞った柔らかい濡れ布巾で拭いてください。
-
ランチョンマット(布)
¥11,000
ザックリとした麻布をベースに、漆塗りで上品に仕上げたランチョンマットです。 溜と洗朱のリバーシブルになっています。 麻布のザックリした質感ですので、傷が目立ちにくく、また、柔らかすぎず硬すぎない、使いやすい適度な硬さに仕上げました。 汚れても、濡れた布巾でさっとひと拭きすると綺麗になり、手入れも簡単です。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 麻布素材の性質上、また手仕事による為、形の歪みや、シワ、表面や縁に凹凸のある商品がございます。 サイズ、色味も商品により、若干の違いがございます。 ご了承の上、ご購入ください。 [ サイズ ] h32.0 × w43.0cm(手仕事の為、サイズに数cm程バラツキがあります。) [ 色 ] 溜/洗朱 [ 素 材 ] 麻布、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後は、濡らした柔らかい布巾で拭いてください。
-
おしぼり置き
¥3,630
オーソドックスなデザインのおしぼり置きです。 シーンや、季節に関係なく、いつでもご使用いただけます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] 19.7 × 7.9 × h1cm [ 色 ] 黒内朱 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) この商品は、配送方法でクリックポストを選択していただくと、日本郵便のクリックポストにて【送料無料】で配送いたします。 お客様のポストに直接投函されますので、ご不在の場合でもお受け取りいただけます。 商品の配送状況が分かる追跡サービスがご利用できます。 複数商品をご注文となり、クリックポストの規定サイズを超える場合は、宅配便での発送とさせていただきます。 クリックポストには損害補償が付きません。当店から出荷後、破損、紛失、盗難等が発生した場合、当店では一切責任を負いかねますので、ご了承の上ご利用ください。 通常の宅配便をご希望の場合は、「宅配便」をご選択ください。【日本全国送料無料】にてお届けいたします。 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※汚れた場合は、かたく絞った柔らかい濡れ布巾で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
三寸 茶托(5枚組)
¥8,800
小さめな三寸サイズの茶托の5枚セットです。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、オーソドックスな黒と朱をご用意しました。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてデミタスカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、1枚からも販売しております。但し、バラ売りの場合は箱無しとさせていただきます。バラ売りをご希望の方は「三寸 茶托(1枚)」をご覧ください。 [ サイズ ] ø9.4 × h2.1cm [ 色 ] 黒 / 朱 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 5枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
三寸七分 茶托(5枚組)
¥11,000
三寸七分のオーソドックスな茶托の5枚セットです。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、黒、朱、洗朱、溜の4つの色をご用意。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてコーヒーカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、1枚からも販売しております。但し、バラ売りの場合は箱無しとさせていただきます。バラ売りをご希望の方は「三寸七分 茶托(1枚)」をご覧ください。 [ サイズ ] ø11.5 × h2.2cm [ 色 ] 黒 / 朱 / 洗朱 / 溜 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 5枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
三寸七分 茶托(1枚)
¥2,200
三寸七分のオーソドックスな茶托です。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、黒、朱、洗朱、溜の4つの色をご用意。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてコーヒーカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、バラ売りの為、箱無しでの販売とさせていただきます。ご了承の上ご利用ください。5枚組は、「三寸七分 茶托(5枚組)」からご購入ください。 [ サイズ ] ø11.5 × h2.2cm [ 色 ] 黒 / 朱 / 洗朱 / 溜 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 1枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
四寸 茶托(5枚組)
¥13,750
茶托の基本サイズである四寸サイズのオーソドックスな茶托の5枚セットです。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、黒、朱、溜、摺漆の4種類の色があります。摺漆は、「四寸 木目 茶托(5枚組)」をご覧ください。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてコーヒーカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、1枚からも販売しております。但し、バラ売りの場合は箱無しとさせていただきます。バラ売りをご希望の方は「四寸 茶托(1枚)」をご覧ください。 [ サイズ ] ø12.0 × h2.3cm [ 色 ] 黒 / 朱 / 溜 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 5枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
四寸 茶托(1枚)
¥2,750
茶托の基本サイズである四寸サイズのオーソドックスな茶托です。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、黒、朱、溜、摺漆の4種類の色があります。摺漆は、「四寸 木目 茶托(1枚)」をご覧ください。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてコーヒーカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、バラ売りの為、箱無しでの販売とさせていただきます。ご了承の上ご利用ください。5枚組は、「四寸 茶托(5枚組)」からご購入ください。 [ サイズ ] ø12.0 × h2.3cm [ 色 ] 黒 / 朱 / 溜 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 1枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
四寸 木目 茶托(5枚組)
¥8,800
SOLD OUT
茶托の基本サイズである、四寸サイズのオーソドックスな茶托の5枚セットです。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、木目の見える摺漆で仕上げています。一つ一つ違った表情を見せる、天然の栓の木目が面白く、木の温もりが感じられる茶托です。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてコーヒーカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店の商品です。 天然の木地に、天然の漆を、職人の手により一つ一つ丁寧に塗りあげています。 こちらの商品は、1枚からも販売しております。但し、バラ売りの場合は箱無しとさせていただきます。バラ売りをご希望の方は「四寸 木目 茶托(1枚)」をご覧ください。 [ サイズ ] ø12.0 × h2.3cm [ 色 ] 摺漆 [ 素 材 ] 天然木〈栓〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 5枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
四寸五分 茶托(5枚組)
¥16,500
ちょっと大きめな四寸五分サイズの茶托の5枚セットです。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、黒漆塗りの茶托です。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてコーヒーカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、1枚からも販売しております。但し、バラ売りの場合は箱無しとさせていただきます。バラ売りをご希望の方は「四寸五分 茶托(1枚)」からご購入ください。 [ サイズ ] ø13.6 × h2.6cm [ 色 ] 黒 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 5枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
四寸五分 茶托(1枚)
¥3,300
ちょっと大きめな四寸五分サイズの茶托です。木ならではの手に馴染む柔らかい形状で、黒漆塗りの茶托です。 茶碗だけでなく、ソーサーとしてコーヒーカップを乗せても使用できます。茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、バラ売りの為、箱無しでの販売とさせていただきます。 5枚組は、「四寸五分 茶托(5枚組)」からご購入ください。 [ サイズ ] ø13.6 × h2.6cm [ 色 ] 黒 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 1枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
五寸 茶托/ソーサー(5枚組)
¥22,000
大きめな五寸サイズの茶托、ソーサーの5枚組です。茶碗だけでなくコーヒーカップを乗せて、ソーサーとしてもちょうどいいサイズ、形状に仕上げました。木ならではの手に馴染む柔らかい形状です。 茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 1枚バラ売りをご希望の方は、「五寸 茶托/ソーサー(1枚)」からご購入ください。但し、バラ売りの場合は箱無しでの販売となります。 [ サイズ ] ø15.2 × h2.7cm [ 色 ] 黒 / 古代朱 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 5枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
五寸 茶托/ソーサー(1枚)
¥4,400
大きめな五寸サイズの茶托、ソーサーです。茶碗だけでなくコーヒーカップを乗せて、ソーサーとしてもちょうどいいサイズ、形状に仕上げました。木ならではの手に馴染む柔らかい形状です。 茶托(ソーサー)を使うと、カップの熱や擦れ、飲み物の垂れから、テーブルを保護できます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 こちらの商品は、バラ売りの為、箱無しでの販売とさせていただきます。 5枚組は、「五寸 茶托/ソーサー(5枚組)」からご購入ください。 [ サイズ ] ø15.2 × h2.7cm [ 色 ] 黒 / 古代朱 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) [ 数 量 ] 1枚 ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。 ※新しい漆器のにおいは、ぬるま湯に通すだけでほとんど消えます。
-
重箱 枝垂桜
¥79,200
SOLD OUT
枝垂桜の蒔絵が入った三段の重箱。 お正月やハレの日に、枝垂桜の重箱で華やかに。 また、フォーマルなシーンに限らず、普段の食事でも旬のお料理を盛り付けるだけで、ちょっとしたご馳走に早変わり。 食卓に華を添えるのに一役買います。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] 19.8 × 19.8 × h19.2cm [ 色 ] 溜内朱 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※電子レンジ、タワシ、磨き粉、食器乾燥器のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。 ※使用後はぬるま湯で手早く洗い、水気を切った後、柔らかい布で拭いてください。
-
葉書入〈桜〉
¥16,500
桜の蒔絵がはいった、葉書入れです。 中にフェルト等を入れて、小物入れとしてもお使いいただけます。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] 16 × 21 × h5.5cm [ 色 ] 黒 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※タワシ、磨き粉のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。
-
ペーパーウェイト〈秋草〉
¥7,260
SOLD OUT
中に錘が入っていて、見た目以上にしっかりと安定しています。 欅の木地がうっすらと見える木地呂塗りで、金属の冷たいイメージとは違い、木のぬくもりが感じられます。 秋の野原に咲く草花の蒔絵が施され、秋の風情が感じられるペーパーウェイトです。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø4.5 × h4.5cm [ 色 ] 木地呂 [ 素 材 ] 天然木〈欅〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※タワシ、磨き粉のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。
-
ペーパーウェイト〈結び文〉
¥7,260
SOLD OUT
中に錘が入っていて、見た目以上にしっかりと安定しています。 欅の木地がうっすらと見える木地呂塗りで、金属の冷たいイメージとは違い、木のぬくもりが感じられます。 昔は、紙を細くたたみ、結んだ手紙を、恋文に用いていました。 相手に気持ちが伝わり、気持ちが結ばれますようにとの意味が込められていたようです。 そんな、縁を結ぶ縁起のいい結び文をあしらった、ペーパーウェイトです。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø4.5 × h4.5cm [ 色 ] 木地呂 [ 素 材 ] 天然木〈欅〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※タワシ、磨き粉のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。
-
ペーパーウェイト〈唐辛子〉
¥7,260
中に錘が入っていて、見た目以上にしっかりと安定しています。 欅の木地がうっすらと見える木地呂塗りで、金属の冷たいイメージとは違い、木のぬくもりが感じられます。 唐辛子には、魔除けの意味があり、幸運を呼び込む食べ物とされています。 そんな唐辛子をあしらった、ペーパーウェイトです。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø4.5 × h4.5cm [ 色 ] 木地呂 [ 素 材 ] 天然木〈欅〉、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※タワシ、磨き粉のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。
-
ペーパーウェイト〈つくし〉
¥6,600
SOLD OUT
中に錘が入っていて、見た目以上にしっかりと安定しています。 金属の冷たいイメージとは違い、木のぬくもりが感じられるペーパーウェイトです。 春一番に芽が出て生命力あふれる、縁起の良いつくしをあしらいました。 1872年(明治5年)創業、伝統的工芸品 川連漆器を製造する佐藤善六漆器店により作られました。 川連漆器の特徴の一つである、花塗り(はなぬり)という高度な技法で塗り上げられています。 花塗りとは、塗った後に研いだり磨いたりせず、漆の流れを予測し、刷毛で塗り上げ、そのまま乾燥させる技法で、優しく柔らかな風合いに仕上がります。 天然の木地に、天然の漆を使い、職人の手により一つ一つ丁寧に塗り上げられていて、使うほどに、色艶が出て、漆の味わいを楽しむことができます。 [ サイズ ] ø4.5 × h4.1cm [ 色 ] 朱 [ 素 材 ] 天然木、天然漆 [ 製 造 ] 日本製(秋田県 川連漆器) ※商品の色は、モニターやブラウザなどによって、実際の色と異なる場合がございます。 ※手仕事による商品のため、多少固体差があります。 ※タワシ、磨き粉のご使用は製品を傷めるもとになりますので避けてください。 ※直射日光、紫外線を避けてください。